管理組合・理事会の活動をご紹介します。

- 管理組合の理事ってどうやって選ぶの?
- 理事の仕事って大変かな?
- みんな管理会社のサービスに満足してるかな?
- マンションの資産価値を上げる為には?
- 外注業者と契約内容の見直しどうする?
- 共有部分の有効活用できないかな?
- エレベーターが古くなったらどうするの?
- 管理規約の見直し必要かな?
- どうすればみんなに情報が伝わるかな?
2025年2月の理事会議事録がアップされました!
パスワードは、管理人室へご確認ください。よろしくお願いいたします。
2024年12月・2025年1月の理事会議事録がアップされました!
遅くなり申し訳ございません!
管理組合理事会2024年12月議事録
管理組合理事会2025年1月議事録
各ファイルのパスワードは、管理人室へご確認ください。よろしくお願いいたします。
ディスポーザーの使用とメンテナンスのお知らせ!
マンションのディスポーザー(生ごみ処理機)を使用する際には、以下の点に注意してください。適切な使用と管理をすることで、機器の故障を防ぎ、マンション全体の配管トラブルを回避できます。

使用時の注意点
- 投入可能なものを確認をおねがいします。
- OK: 野菜くず、小さく切った果物の皮など。
- NG: プラスチック、金属、骨、油脂、繊維質の強いもの(とうもろこしの芯、タケノコの皮など)。
- 水を流しながら使用して下さい。
- 処理中は必ず水を流して、生ごみがスムーズに流れるようにします。水が不足すると詰まりの原因になります。
- 少量ずつ投入して下さい。
- 一度に大量の生ごみを投入すると詰まりや故障の原因になるため、少しずつ処理してください。
- 油脂の流入を避けて下さい。
- 揚げ物の油やラードなどは配管内で固まり、詰まりの原因になるため流さないようにしましょう。
- 異音や異臭がしたら停止して下さい。
- 異音や異臭がある場合は直ちに使用を中止し、管理会社や専門業者に連絡してください。
下水槽の定期メンテナンスとは?
マンションの下水槽のメンテナンスは、下水を適切に処理し、トラブルを防ぐために必要な作業です。下水槽が適切に管理されていないと、悪臭や詰まり、衛生問題が発生する可能性があります。以下に、具体的なメンテナンス内容を説明します。

主なメンテナンス内容
- 定期清掃
- 専門業者が汚水槽内を清掃し、汚泥やゴミを除去します。これにより、槽内の汚れが蓄積するのを防ぎます。
- ポンプの点検
- 排水ポンプが正常に作動しているかを確認します。異常がある場合は修理または交換が必要です。
- 槽内の状態確認
- 水位センサーやフロートスイッチの動作確認を行い、汚水の適切な排出が行われているかを確認します。
- 配管の点検
- 下水槽につながる配管の詰まりや損傷がないかを確認します。
- 害虫駆除
- 下水槽内や周辺で害虫が発生している場合は駆除作業を行います。
マンション住民のみなさまへのお願い!
日々の使用に十分注意して、下水槽に負担をかけないよう注意しましょう。油やなど禁止事項を守ると、下水槽のトラブルを減らせます
秋のプランター植え替えワークショップが開催されます!
マンション住民への協力依頼
住民も協力して、下水槽に負担をかけないよう注意しましょう。以下のポイントを守ると、下水槽のトラブルを減らせます:
- 油や大量の食べ物くずを流さない
- トイレに異物を流さない(紙おむつ、生理用品など)
- 定期清掃の日程を守り、影響を最小限にする
適切なメンテナンスを継続することで、マンション全体の住環境が快適に保たれます。
11/30(土)AM10:00から雨天順延 先着10名程度 管理人室へお申し出下さい!

9月の理事会議事録を掲載しました。
ヘッダーメニューの「管理組合」「理事会議事録」にあります。パスワードは、管理人室へお問い合わせ下さい。
お知らせを更新しました。
マンション管理組合・理事会の活動と取り組みについて。こちらをクリック!
令和5年1月20日 19時、1月21日10時からの2回芦屋浜交流センターで開催され、工事内容の説明の後、参加された居住者の皆さまから様々な質問が出ました。
大規模修繕計画のPDFはこちらをご覧ください。
木陰が気持ちいい1F庭園
皆様が、日々の暮らしで気づいた事をお知らせ下さい。

たとえば、共有設備が壊れていたら。
日々管理人さんが隅々まで点検管理をしています。しかし広い敷地内を2人で管理するには、私たちの協力が不可欠です。また17時以降の勤務時間外は、対応ができません。緊急の場合はセコムへ。それ以外は、以下のフォームより連絡をお願いします。
SECOM 0797-35-5480
管理人室 0797-25-7317
管理会社 06-6345-3190

もしも、ルールを守らない方に迷惑していたら。
管理組合理事会では、住民の皆さんが気持ちよく暮らせるように様々な取り組み・活動をしています。些細な問題もみんなが協力して小さいうちに解決する体制を作りたいと考えています。お気付きの問題報告は、必ずお部屋番号とお名前を添えて問い合わせフォームよりお知らせ下さい。理事会にて対応してご報告します。

たとえば、楽しいワークショップを企画したい。
管理組合理事会では、日頃から趣味の合う仲間とのコミュニティー作りを応援しています。共用設備のキッズルームでヨガ教室や1F庭園でカーデニング、シアタールームでのスポーツ観戦パブリックビューイングなど。是非、楽しい企画を問い合わせフォームより理事会に申請してください。